“Emily, I’m hungry!” Emily: Okay, our lunch is ready. “I will wash my hands. I will sit there. What’s for lunch?” Emily: It’s curry! Do you like curry? “Yes. Yesterday was curry at [保育園]”
とある、5歳の女の子とエミリーの会話。 英語でしっかりと伝え合っているKちゃんとエミリー。
でも、その後に、Kちゃんが言ったのが 「私、英語できないの」でした。
え!?今すっごく流暢に会話してたよね? と一瞬思ったものの、
ああ、そうか。 Kちゃんは【英語】を話してる感覚ないのかな。 ただ、エミリーと、お腹空いた〜と、ごく普通の会話をしていただけ。
実は、よくあるエピソードなのです。 「英語苦手なの」 「英語キライ」 そういう子どもは、 「日常ではあまり使わない定型分が暗記できない」とか、 「英語教室はママと離れるから寂しい」など、 実は英語そのものではなく、違う部分がネックになっていることが多い。
自由に遊んでいるうちに、 いつの間にか英語で意思疎通している。 気がついたら、英語で生活している。
英語に対して壁があったり、 学校での英語の授業に苦手意識があったり、 習ってるのになかなか話す勇気がなかったりする子どもたちに、ぜひ来てほしい。
自由遊びだからこそ、 楽しさ面白さ変化がたくさんある自然の中だからこその 英語の成長が、AKGで感じられるかもしれません。
8月は夏休みスペシャル! (金曜日はまだわずかに空き枠があります!)
9月1日から、 毎日の活動を再開します。
= = = AKGと繋がろう! = = =