最初はどちらかと言うとシャイで、他のお友達の後についていたKちゃん。数ヶ月経った今では、すっかり自立!自分の気持ちをはっきりと言い、遊びを提案したりできるように。
今日も、フィールドに着くとすぐに木登りを始めたKちゃん。
そして、どんどん
遊びが発展する!
「これがあったら落ちないの」
どうやらツルを命綱に見立てているらしく、自分の体重を支えられるように、いろんな結び方を試してみる。[*手先のコントロールと筋力が鍛えられる!]
命綱を葉っぱでデコレーションしていると、コーヒー(竹筒に水と土)を持ったお友達が来て
"Do you want coffee?"
「いらない。でもフルーツあげる」
集めた色とりどりの葉っぱを手渡して
"Beautiful!!"
それを使って早速一緒にジュース作り。
いつの間にか二人で木に登ったり、急な斜面を上り下りしながら、ジュースにいれる葉っぱ探しが始まる。[*子どもたちは意図せずに全身運動!]
そして、ジュースを飲むためのお城の部屋を飾らなきゃ!と、
命綱がステキなカーテンになり、
土で壁 (*木の幹、白っぽい木なので塗りやすい) をペインティング。
土を木の幹に塗りながら
掘る場所や深さによって、土の色合いや感触が違うことを発見!
ようやくインテリア・デコレーションが完成したらジュースを楽しむかと思いきや
「安全にしなきゃね」
とまた命綱結びに戻る!!
この時点で、もう2時間近く。
2時間もひとつのことに取り組む集中力。
限りない想像力。
知らず知らずのうちに自然の性質を発見すること。
いつの間にか鍛えられる粗大/微細運動能力。
子ども同士のさりげない英語の発話。
本当に大事な人間力を
大人が指導せずとも
自ら育む子ども達の姿がAKGにあります。
= = = = =
AKG 10月の予定
AKGと繋がろう!