先月、幼児向けSDGs特別イベント「YUNGA Days!」を開催しました。10月8日~10日の3日間に渡って、AKGfarmで英語にたくさん触れながら大自然を満喫!新たな気づきもたくさん!
朝は、その日のテーマに合わせたイングリッシュタイムでスタート!
その後、野菜の収穫・種植え・火おこし・たき火調理・そして英語の読み聞かせなど、いつものAKG要素もいっぱい!
Day1:Nutrition ~栄養~
"Let's learn about Nutrition!"
いつも美味しいお野菜を収穫させてくれる農援隊「チャレンジファーム」でさつまいも収穫!
なんと!このさつまいも、微生物の力で育てるエヌパワーという土で育てたという、スペシャルなお芋なんです!!
収穫したさつまいもは、たき火ランチに♪スナックで焼き芋としても食べたね♡
クラフトタイムはvegetable stamping!AKGでは、食べられなくなった食材は、コンポストに入れたりクラフトに使ったりしています。
このお野菜はどんな栄養があるんだろう?たくさん栄養について考えた1日だったね♪
Day2:Energy ~エネルギー~
"How can we make energy?" エネルギー作りには環境に良い方法もあるけど、環境に悪いものもあるんだ?!
Sayaと竹を燃やしてたき火づくり!
Gabeの手作り、竹の水車も登場!水の力で竹が動いた!
クラフトは紙でwind turbine作り♪
火力、水力、風力、いろんなエネルギーの作り方について知れた一日でした!
Day3:Biodiversity ~生物多様性~
朝のイングリッシュタイムでは、食物連鎖についてわかりやすく説明してくれました!
クラフトタイムでは、みんなで小さな段ボールに種をいっぱい貼り、バードフィーダー作り!
玄関などにぶら下げたら、鳥さんいっぱい来るかな?
イベント最後には、参加者全員に国連FAO公式YUNGA認定証が贈られました!
英語スタッフとの遊びや生活の中で、いつの間にか心のコミュニケーションがとれているのも嬉しい成長!
環境についてもたくさん学べた3日間でした♪
= = = AKGと繋がろう! = = =